乗鞍よりつながる壮大な2500M稜線…
にはほど遠かったが
平湯温泉スキー場の標高差とロングルートに驚愕
次回は必ず金山岩へ
【RIDGE 17】2025/3/24(mon)
□金山岩(2532m)
□目標標高差(none)
□参加者:マキさん
■結果標高差/距離:約+120m/0.9km
■結果SKIダウン標高差/距離:-600m/3.0km(スキー場含む)
■タイム:TOTAL 1H30M
■評価:ランクB (※A~D中、B:ゴキゲンなRIDGE!参考にしてネ)
▢所感
この日は、奥飛騨トリップの1日目。
松本を出たのが昼前ということもあり、今回は下見がてら
当尾根をBC SHORT。
同行した2021年からBC SHORTを一緒に主宰&
プレイしてるマキさんは、ミラクルな理由から
いまはビギナーとして一から取り組んでいる。
ゆえに、とくに無理はせず、お気楽なスキー登山とした。
とはいえ、当スキー場のリフトに乗るのははじめてだったが、
写真最上からさらに奥の山頂へと、急峻な山肌に驚嘆しながら
標高差550mアップはなかなかの迫力。
ぱっくり開いた雪面のクラックから、木立ちの急斜面尾根は
尻がすくむ様な説得力をもって問いかけてくる様だ。
「簡単に来るんじゃねえぞ」と。
さあ、人もまばらなリフトトップからは、シールを着けて
スノーシューやスキーのトレースに沿って尾根の取りつきへ。
雲行きもあやしく、強風と相まってなかなかの状況。
金山岩までは大きく3か所くらい登り返しがあるし、
こまめにアップダウンを繰り返す尾根は、この短い区間だけでも
一筋縄にはいかず。
でも尾根らしく好きな感じだ。
次回は金山岩まで!と意に刻みつつ
1kmもいかないあたりで引き返す。
ゲレンデトップからみえるオープンバーンからの、
急斜面ではない湯の平コースを滑降したが、ストップ雪に
手間取りつつも、なかなかのロングルートで楽しませてもらった。
このスキー場は、平湯界隈で山に入れないときは
急峻な尾根や林間もあるし、なかなか楽しめそうだ。
※滑降禁止かどうかは調べてない
ぜひまた来たい!
赤いラインが登ったセクション。
黄色は当初のルートでピンクはゲレンデ内